セレモ長岡喜多町ホールなら…個人葬儀・家族葬から社葬・団体葬まであらゆる葬儀にご利用いただけます。

文字の大きさ: 普通 特大

葬儀の流れ

葬儀の流れ

臨終

臨終
  • 病院等で死亡の場合は遺体搬送の手配をします。(当社へご連絡ください)
    ※病院で死亡の場合、葬儀社を紹介される場合もありますが、断っても全く問題ありません。
  • 医師による死亡確認の後死亡診断書をいただきます。
    ※自宅で死亡の場合、係りつけの医師より死亡診断書をいただきます。

御遺体搬送・安置

  • 搬送依頼は、病院名、病棟病室番号、故人名、搬送時間、住所、電話番号を告げてください。
  • ご遺体は北枕もしくは西枕にして安置します。(枕飾りは当社で準備)
  • 神棚の戸を閉めて白紙を飾ります。
  • 仏壇の打敷きは、白か灰色にする。(裏を出して代用する場合もある)

連絡

連絡
  • 菩提寺へ枕経のお願いをします。(お告げ)
  • 親戚、知人へ連絡します。(特別な方を除いて葬儀の日取り等が決まってから)

葬儀内容の決定、届出

葬儀内容の決定、届出
  • 火葬時間を申込みします。
    ※菩提寺の都合を確認してから
  • 菩提寺との打ち合わせ
    僧侶の人数・寺迎えの有無
    七日三十五日法要・礼参の時間
  • 葬儀社との打ち合わせ
    葬儀料金、遺影の手配、会葬礼状・会葬返礼品など
  • 役割分担
    受付係、寺院送迎担当、各ご挨拶など

会場設営

納棺

納棺

故人に対し最期の感謝をこめてご遺族・ご親族でご遺体を棺に収める納棺の儀を行います。担当者がお手伝いします。

  • ※納棺の儀に必要なもの(アルコール、脱脂綿など)は葬儀社で用意
  • ※故人の愛用品などをご用意ください。(燃えるものに限ります)
  • ※専門の納棺士に依頼することもできます。(有料)

通夜(夜伽)

通夜(夜伽)
通夜が滞りなく進むようにお世話を致します。その後、通夜振る舞いとして弔問いただいた方に料理などでおもてなしをいたします。

葬儀・告別式

葬儀・告別式
  • お花でお別れしていただいてご出棺いたします。
  • 火葬場で焼香・最期のお別れをしていただきます。

お斎

お斎
ご遺族やご親族・ご親友などを料理でおもてなしいたします。
※料理・引物・菓子の用意(割烹・料理店が会場)

骨あげ

お骨を拾う人数は事前に決めておきましょう。
(お斎の途中で席を立つことになります)

灰寄・七日三十五日法要

灰寄・七日三十五日法要
還骨勤行と七日三十五日の法要を引き上げて勤めます。

礼参(礼参り)

礼参とは、お迎えしたご本尊様をお返しし、本堂にお礼にあがることです。
※時間・人数など、ご住職と打ち合わせます。

葬儀のあとで

葬儀のあとで
  • 香典等の引継ぎをします。
  • お世話になった方々へお礼のあいさつをします。
  • 支払を済ませ、領収書を保管します。
  • 生命保険・年金等の諸手続きをします。
  • 忌明けとなりましたら、忌明け挨拶状を送ります。
※香典返しの必要な方には、忌明け挨拶状と一緒に送ります。
PAGE TOP